Photo 特定非営利活動法人 国際教育推進プロジェクト BeCOM
BeCOMの毎日の活動の様子をお伝えしています♪

Stage1>英語暗唱部門1
小学校5年生から中学1年生までの21名が緊張を乗り越え舞台に立たれました。
 


Stage2>英語暗唱部門2/英語弁論部門/日本語弁論部門
中学1年生から大学生まで37名が、英語の長文暗唱、そして2017年大会テーマ「Crossroad」に
沿った弁論を発表しました。聞きごたえのあるスピーチの数々に審査員、会場、皆さんからの心から
の拍手が送られました。
 
 

アトラクション>
銚子出身で現在東京を拠点に活動されている映像作家の宇野澤宣行氏を向かえました。
パラスポーツ応援プロジェクトにより開催された「BEYOND AWARD2017」において最優秀賞を受賞
された作品をぜひ皆さんもご覧になってください♪
☆受賞作品「Believe in the Dark」
参考>TEAM BEYOND https://www.para-sports.tokyo/
トップ→参加する・活動報告→BEYOND AWARD→映像部門受賞作品一覧→最優秀賞



 

| COM杯 英語・日本語スピーチ大会 | BeCOM | 01:34 PM | comments (0) | trackback (0) |


この度は「2017COM杯英語・日本語スピーチ大会」開催にあたりまして、多くの皆様より温かい
ご理解、ご支援を賜りまして、誠にありがとうございました。

第17回大会となりました今年度も市内外から58名が参加され、練習の成果を発揮されました。
受賞者につきましては下記の通りでございますが、出場者の全ての皆さんが大会に向けて、
言葉を選び、伝える工夫をし、丁寧に練習を重ねてこられたことがうかがえる発表をされたこと
を併せてご報告申し上げます。
    
直接ご指導にあたられた先生方を始め、大会後援、協賛諸団体様や関係各所の皆様のご支
援をいただきながら、数多くの想いのある方々とのつながりの循環が当大会を支えてくださる
ことの喜びを感じ、改めて心よりお礼申し上げる次第です。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
大会責任者 NPO法人BeCOM 武内達彦

◎まずは受賞された皆さんをご報告申し上げます。また、この後、大会の様子をご紹介して
まいりますのでご覧ください。

●参加総数:58名

【英語弁論・日本語弁論部門】 ※出場者数:英語弁論 5名・日本語弁論 8名
○グランドプライズ:石毛南帆(神栖市立波崎第四中学校3年)
        タイトル:We can be the bridge over the world

○銚子市長賞:岩見詩衣羽(銚子市立第二中学校3年)
○千葉科学大学学長賞:景山美桜(千葉県立東金高等学校2年)
○銚子商工会議所会頭賞:ショハーン マルウィン ダヤス ハンダーラナーヤカ
                (千葉科学大学留学生別科/スリランカ出身)
○優秀賞:
  林?菲 りんはんふい(千葉科学大学留学生別科/中国出身)
  キュウ フォック ヂン バン(千葉科学大学留学生別科/ベトナム出身)
  J.ニサル ナウォーダ(千葉科学大学留学生別科/スリランカ出身)

【英語暗唱部門2】 ※出場者数:22名
○銚子市教育長賞:一原好花(銚子市立第六中学校3年)
○優秀賞:
  岩井愛光(銚子市立銚子中学校3年)
  加藤小夏(千葉県立銚子高等学校1年)
  丁子みのり(銚子市立第二中学校2年)

【英語暗唱部門1】 ※出場者数:21名
○銚子市・クースベイ市姉妹都市友好委員会長賞:
           名雪百奏(銚子市立第三中学校1年)
○銚子JC賞:山上日向(銚子市立春日小学校6年)
○優秀賞:
  池ノ内葵(銚子市立第五中学校1年)
  宮内理子(銚子市立第二中学校1年)
  塙涼華(銚子市立飯沼小学校6年)
     
【課題文部門】2名 ※審査対象外




| COM杯 英語・日本語スピーチ大会 | BeCOM | 11:49 AM | comments (0) | trackback (0) |


「ことばの冒険の部屋」では毎回、先生やスタッフが選んだ本をご紹介します。
今月はこちらでした!読んでみてね♪

「あさになったのでまどをあけますよ」荒井良二
「銀河鉄道の夜」宮沢賢治
「さかなクンの一魚一会」さかなクン
(嶋田 撰)

あさになったのでまどをあけますよ・・・それぞれの窓の外には、それぞれの景色が。

私のふるさとでは、季節によっては木々が朝もやに隠れたり、朝なのにお昼かと思うくらい緑が
眩しかったり。
新しい住まいでは、どこの窓を空けてもご近所の家ばかり・・・でもご近所のワタナベさんが小さ
なお庭のお手入れをしているのが見えたり。
みなさんのお家では朝まどを開けるとどんな景色が見えますか?

みんなで音読した「朝のリレー/谷川俊太郎」を思い出しながら、そして、世界の朝に、今に、
思いを馳せながら、みなさんが温かい新年を迎えらるよう願っています♪


| 日本語暗唱教室/大会 | BeCOM | 03:49 PM | comments (0) | trackback (0) |


<<次の記事 前の記事>>


▼カテゴリー
高校生あしたの銚子PJ

事務局通信

COM杯 英語・日本語スピーチ大会

日本語暗唱教室/大会

すきくる×犬吠WAON

PRコンテンツ作成事業

みんなでハグしよう!プロジェクト

Meet Meal Project

過去のページ
▼新着記事
▼アーカイブ
▼プロフィール
▼コメント
▼モバイル
モバイル
▼その他