Photo 特定非営利活動法人 国際教育推進プロジェクト BeCOM
BeCOMの毎日の活動の様子をお伝えしています♪

先週の個別指導から1週間です。
今日は、教室のまとめである「暗唱大会」のリハーサルの日です。
お子さんたちは、自分で選んだ課題を一生懸命練習し、リハーサルに
臨んでくれたことと思います。
リハーサルまで全部暗記できなかった、暗記したはずの文章をちょっと
忘れてしまった、途中を飛ばしてしまったとかでも、全然心配いりません。
今日から、大会に向けてあと1週間もあります。これから練習を重ねる
ことができます。「暗唱大会」の日まで、頑張りましょう。
やってみると、必ず成就感を味わうことができるはずです。

大会当日に全員でやる群唱は今年度やった『御伽草子』の中から
『浦島太郎』の最初の二文です。プログラムに印刷しますので、おう
ちの方々も当日ご一緒にどうぞ。
 
大会では発表内容を審査しますので、賞もあります。その他に全員
に参加賞や皆勤賞(8回全部出席できた人)もあります。クイズなど
のレクもあります。楽しみにしていてください。
では、2月7日(日)文化会館 中ホールで、元気な皆さんに会えるの
を楽しみにしています!
【長谷川】

四葉出場者の皆様四葉
12月にお渡し致しました大会のご案内を再度ご確認ください。

2月7日(日)
13時受付開始/13時25分 着席
13時半 開会〜16時半 閉会予定
※13時25分に着席できるよう、時間に余裕をもってお集まりください。

会 場  銚子市青少年文化会館 中ホール(前宿町)
持 参  ファイル・筆記用具・水筒

| 日本語暗唱教室/大会 | BeCOM | 07:49 PM | comments (0) | trackback (0) |


日本語暗唱教室もいよいよ大会の時節となりました。
下記の通り『個別指導』を開催します。
教室生のみなさん、お待ちしておりますね。

■第六回 日本語暗唱教室 個別指導■
日時・・・1/23 (土)10時〜11時45分終了予定
会場・・・勤労ミコミセン 2F

前回配布のお便りをご確認の上、大会エントリーシート、発表原稿も
お忘れなくお持ちください。


| 日本語暗唱教室/大会 | BeCOM | 10:53 PM | comments (0) | trackback (0) |


COM CUP 英語・日本語スピーチ大会では、会場の皆さんにコメントシートをお配りし、日本語で
スピーチする留学生や外国籍の方へ感想やメッセージなどを記入していただいています。
先月開催の2015大会にて寄せていただいたコメントを、一部ではありますがご紹介したいと
思います。
ご協力くださいました皆様、ありがとうございました!
日本語弁論出場者の皆さんには全文お渡しいたします。

※( )内はプログラムナンバーです。

(1)
・ささまき食べてみたいです。日本での勉強がんばってください。そして母国に笑顔で帰れま
 すよう、応援しています!
・ベトナムについて詳しく話していてとても分かりやすくて良かったです。 日本と比較しなが
 ら話していたのが良かったです。
・ベトナムを離れて日本でのお正月がグエンさんにとって良いものになったら私も嬉しいです。
(2)
欠席
(3)
・日本を母国だと思ってもらえるのは日本人の私としてもとてもうれしいです。喉をお大事にし
 てください。
・遠く離れた国で日本に興味を持ち、今ではHomeと思ってくれる方がいる、うれしくなりました。
・とてもあたたかい内容のスピーチでした。あっと言う間にスピーチが終わってしまった印象です。
 もっと聞きたかったです!Take care of yourself!
(4)
・私も弟のめんどうをみました。私も大切な思い出です。
・話にとてもまとまりがあった。「家族」はほんとうに大切だと改めて感じることができました。
 とても心のあたたかくなるスピーチだったなと思います。
・大事にお世話した弟さんにとって、レゴックさんのいる家族が、Homeだと思う日がくるので
 しょうね。温かくなりました。
(5)
・私も両親に面と向かって「ありがとう」といつも言えません。親孝行したいです。
・話が上手!日本語も上手!だと思いました。人にうったえかける力がすごいと思いました。
 それと語彙力がすごいと思いました。
・餃子が好きな娘に、り さんのスピーチを伝えたいと思いました。
(6)
・今子育てをしている親としてドキっとしました。家族がいっしょに成長していくという言葉が
 よかったです。
・厳しい現実を正面からとらえた印象的なスピーチでした。
・自分の居場所がなければ、それは「home」とは言えませんよね。本当の「home」を私も作り
 たいと思いました。
(7)
・お母さんの健康が心配ですね。でも、お母さんはレ ティ ホニ ニャンさんががんばっている
 すがたを見たら、きっと元気になると思います。なので、これからも日本語の勉強、頑張っ
 てください!応援しています!
・温和ですてきなお父様の死に寄り添いながら今日のステージ立ち、立派でした。
(8)
・おばあちゃんの優しさ、クラスメイトの大切さが伝わり、支え合いの大切さがわかった。
 とても優しい気持ちになれた。
・はっきりと堂々とした発表でした。
・クラスメイトが第2のHome、素晴らしい!聞きやすかったです。
(9)
・話が論理的でかつ楽しかったです。
・日本語、とても上手ですね。聞き手になげかけた質問や言葉、良かったです。
・最後のメッセージが笑えました。
・たいへんな人生をたんたんと発表していた。落ち着いていた。ユーモアもあった。
(10)
・ラナに行ってみたくなりました。ホテルで働く夢、叶うといいですね。
・あなたのふるさとに行ってみたい!と思いました。よい内容でした。“T”の発音を改善で
 きるともっと良くなりますよ。私も「ふるさと」の歌が好きです。
・他国で生活すると、ふるさとが恋しくなりますよね。夢に向かって頑張ってください!
(11)
・高校生で日本に1人で来るなんてすごいと思いました。私はあなたを見習いたいです。
 とても日本語が上手ですね。残り少ない日本での時間を楽しんでください。
・とても心にひびくような発表で、とても感動しました。その「home」への思いを大切にし続け
 てくれたら嬉しいなと思いました。
・日本の高校での体験がよくわかった。ホームの本質を理解している。
・I’m glad you found “home” here in Japan. I cried when your speech was done!
(12)
・明るい日本語がとっても良かったです。思いが伝わってきました。これからもがんばって
 ください!
・心の居場所となったら、そこはすべてHOMEなのですね。発音がきれいでなめらかで、
 あまりに上手なのでおどろきました!
・とてもすばらしいスピーチでした。とてもいいことを伝えてくれてありがとうございました。


| COM杯 英語・日本語スピーチ大会 | BeCOM | 02:38 PM | comments (0) | trackback (0) |


<<次の記事 前の記事>>


▼カテゴリー
高校生あしたの銚子PJ

事務局通信

COM杯 英語・日本語スピーチ大会

日本語暗唱教室/大会

すきくる×犬吠WAON

PRコンテンツ作成事業

みんなでハグしよう!プロジェクト

Meet Meal Project

過去のページ
▼新着記事
▼アーカイブ
▼プロフィール
▼コメント
▼モバイル
モバイル
▼その他