BeCOMの毎日の活動の様子をお伝えしています♪
2015COM杯 英語・日本語スピーチ大会 出場者受付開始
(2015,08,25, Tuesday)
※ダウンロードできるようになった応募用紙などをつけて、再度アップ致します♪
〜伝えたい気持ちがある 伝える言葉がある〜
2015 COM杯 英語・日本語スピーチ大会
15年目となりました当大会。本年度は「Home〜ホーム〜」をテーマとし、
12月20日(日)に開催致します。
大会概要
PDF
応募要項
PDF
審査基準
PDF
応募用紙
PDF
●開催日 平成27年12月20日(日)
STAGE−1(英語暗誦1)10時〜12時
STAGE−2(英語暗誦2・英語弁論・日本語弁論)13時〜18時予定
●会場
銚子商工会議所 1階大ホール
●部門及び対象
英語暗誦の部
暗誦1:1分30秒(小学高学年〜中学1年)
暗誦2:4分(中学2年生〜一般の方)
弁論の部
日本語弁論:5分(日本語を母国語としない学生・一般の方)
英語弁論:5分(英語を母国語としない学生・一般の方)
※制限時間を超えると減点になりますが、なるべく制限時間に近い文章量での発表を
目指しましょう。(目安:各制限時間の3分の2を超えると好ましい。)
●応募方法
下記2点を大会事務局まで、メール、郵送、FAXのいずれかにより
ご提出ください。
*大会出場通知は事前に文書にて、出場者本人へ通知いたします。
1 発表スピーチ原稿(A4)ワープロ等で作成し、1枚に収めてください。
2 応募用紙(A4)原稿とは別のA4用紙に以下を鮮明に記載してください。
□応募部門 □スピーチタイトル □氏名 □国籍 □現住所 □性別
□学校・学年 または 職業・年齢
●応募期間
平成27年7月1日(水)〜11月20日(金)締切厳守
●審査、表彰
本大会の審査において、特別賞数名、及び、弁論の部よりアピール力・表現力が
特に優れ、BeCOMの目指すグッドコミュニケーターにもっともふさわしい1名を
グランドプライズとして表彰。(GP副賞:ディズニーリゾートパスポートペアチケット)
●大会審査
審査員 千葉科学大学国際交流室 他
●特別協賛
千葉科学大学
●後援
銚子市 銚子市教育委員会 銚子商工会議所
銚子ロータリークラブ 銚子東ロータリークラブ
銚子市・クースベイ市姉妹都市友好委員会
(一社)銚子青年会議所 銚子テレビ放送(株) 大衆日報社
●主催及び大会事務局(お気軽にお問合せください)
NPO法人BeCOM
〒288-0041 千葉県銚子市中央町12-13 すきくるステーション
tel 0479-25-8870 fax 0479-26-3292
mail info@be-com.jp URL www.be-com.jp
|
COM杯 英語・日本語スピーチ大会
|
BeCOM
| 09:45 PM |
comments (0)
|
trackback (0)
|
27年度 日本語暗唱教室 第1回終了
(2015,08,24, Monday)
暗唱教室が始まって、第8回目となる27年度がスタートです。
参加する皆さんは24人です。24人みんなで、元気な声で音読しましょう。
初めて参加するお子さん、継続参加のお子さん、それぞれ皆さんが音読を
楽しみながら学べるように工夫していきたいと思います。
ご家庭の方々のご支援もよろしくお願いします。
約2年間『論語』を中心に行いましたので、『論語』はお休みにします。
今年度は、皆さんもよく知っている昔話、『御伽草子』を中心に行いたいと
思います。
ストーリーを知っているので、文語文もきっと読みやすいと思います。
皆さんが知っているストーリーとは必ずしも同じとは限りませんが、そこも
面白いかもしれません。
『御伽草子』は江戸時代にまとめられた本ですが、お話が作られたのは、
室町時代やもっと前からのもあるそうです。
挿絵もありますので、教室で読むのは冒頭部分が多いかと思いますが、
できる限りお話全文をお配りできればと考えております。
また、昨年度、本教室で扱った内容の『(仮)暗唱集』をお配りしました。
今年度はそこから一歩進んだ『ビーコム版暗唱集』を後日お配りしたいと
思っております。
【長谷川】
「昔丹後国に浦島というもの侍りしに・・・」浦島太郎の原文を習い、声に出しました。
短い時間の中での「俳句を作ろう」のコーナーでは、水を得た魚のように10句作った子や、
イメージを巡らせ1句ひねり出した子など。五七五が楽しめる時間になると良いですね♪
恒例となった休憩時間のヨガ、そしておやつ(季節の和菓子)。今月は水まんじゅう♪
|
日本語暗唱教室/大会
|
BeCOM
| 09:59 PM |
comments (0)
|
trackback (0)
|
平成27年度 第1回 日本語暗唱教室
(2015,08,18, Tuesday)
いよいよ今週末、本年度の日本語暗唱教室が開講となります!
参加者の皆さん、開講案内のはがきは届きましたでしょうか?
リピーターの皆さんとの再会、初めて参加してくれる皆さんとの出会いを
楽しみにしております!
【第1回 日本語暗唱教室】
平成27年8月22日(土)
9:30〜受付/10:00開始〜11:45終了予定
銚子市勤労コミュニティーセンター2階(市役所脇)
持参物>筆記具(鉛筆、消しゴム、赤青鉛筆)・下敷き・水筒・お手ふき
※当日、1冊ずつ紙ファイルをお渡しします。
参加費 3,500円(名前を書いた封筒にお釣りの無いよう入れてください)
|
日本語暗唱教室/大会
|
BeCOM
| 10:06 PM |
comments (0)
|
trackback (0)
|
<<次の記事
前の記事>>
▲PAGE TOP
▼カテゴリー
▼新着記事
2020「私のおすすめの本」コンクール 結果 (03/18)
紹介してくれた本 一覧 (03/18)
ことばの冒険の旅「私のおすすめの本」コンクール近況 (03/11)
ことばの冒険の旅「私のおすすめの本」紹介文 (02/24)
2月20日(土)締切り「私のおすすめの本」紹介文♪ (02/18)
▼アーカイブ
2021年03月(3件)
2021年02月(4件)
2021年01月(2件)
2020年12月(2件)
2020年11月(4件)
▼プロフィール
BeCOM
(
424
)
▼コメント
平成30年度総会
北垣武久 (09/18)
それでも。この街には物語があふれている。
nishida (03/20)
石橋一男 (03/06)
3月25日金曜日 晴れ!
yuka (03/25)
みんなでハグしよう!プロジェクト 〜3月18日金曜日
nishida (03/19)
▼モバイル
▼その他
RSS 1.0
処理時間 0.033829秒
POWERD BY
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
過去のページを見る
| Copyright © 特定非営利活動法人 国際教育推進プロジェクト BeCOM All Rights Reserved.