Photo 特定非営利活動法人 国際教育推進プロジェクト BeCOM
BeCOMの毎日の活動の様子をお伝えしています♪

参加者のみなさん、お待ちしています!

第三回 神無月の会

10月17日(土)10:00〜11:45
勤労コミセン2階
課題・・・御伽草子『一寸法師』
講師・・・清谷千郁氏(市民古典講座講師)

| 日本語暗唱教室/大会 | BeCOM | 02:51 PM | comments (0) | trackback (0) |


すっかり秋らしい空気になり、過ごしやすい毎日です。
運動会もこのくらいの気温なら動きやすいですね。
しかし、天候が不順です。
先日の大雨、皆さんの所は大丈夫だったでしょうか?

さて、1回目の暗唱教室『浦島太郎』は知っているお子さんも
結構いましたので、わかりやすかったかと思います。
実際の御伽草子『浦島太郎』のストーリーは、ちょっと驚きだっ
たかもしれません。
音読はよくできていました。

2回目は『鉢かづき』です。
女性が主人公で、『浦島太郎』より長いお話です。
子どもの頃、祖母に、講談社文庫かな、『はちかつぎ姫』という
絵本を買ってもらったことがあります。
「えー、何時代?」って言われそうです。
内容理解については、資料をご覧ください。
 
暗唱教室はほぼ月1回ですが、学校行事と重なったりして欠席
してしまうこともあると思います。その場合は教材とおたよりを
郵送しますが、やむを得ない場合以外は出席してください。
最後の暗唱教室では、参加賞と共に皆勤賞もありますので、
お楽しみに。
世界中で一番短い詩である俳句のような、五七五句も、毎回
季節の変化を感じながら作っていきたいと思います。

【長谷川】


| 日本語暗唱教室/大会 | BeCOM | 02:45 PM | comments (0) | trackback (0) |


第二回 日本語暗唱教室 長月の会

日時>9月19日(土)10:00〜11:45
会場>勤労コミセン 2階
課題>鉢かづき
    ※いわゆる鉢はつぎ姫ですが、御伽草子では「鉢かづき」とされています。
     「かづく」は「かぶる」という意味です。
講師>和泉千恵子(NPO法人BeCOM)

今回の鉢かづき、たいへんおもしろいです。
単純なおとぎ話というより、いろいろな心理描写があって・・・
物語も前回の浦島太郎の5倍くらいありますが、暗唱部分には、その中から特に
ここぞという場面を選んでみました。
乞うご期待!

和泉 


| 日本語暗唱教室/大会 | BeCOM | 01:26 PM | comments (0) | trackback (0) |


<<次の記事 前の記事>>


▼カテゴリー
高校生あしたの銚子PJ

事務局通信

COM杯 英語・日本語スピーチ大会

日本語暗唱教室/大会

すきくる×犬吠WAON

PRコンテンツ作成事業

みんなでハグしよう!プロジェクト

Meet Meal Project

過去のページ
▼新着記事
▼アーカイブ
▼プロフィール
▼コメント
▼モバイル
モバイル
▼その他