 |
ことばの冒険1月14日 |
(2017,01,14, Saturday) |
よい新年を迎えられたことと思います。
昨年中は大変お世話になりました。今年もどうぞよろしくお願い致します。
いよいよ、発表会が近づいてきました。そして、この部屋の開催も今回、
次回(1月28日発表会のリハーサル)、最終会(2月5日発表会)で終了
となります。残りの回を大切にして開催していきたと思います。
さて、前回は発表会に向けて、先輩(春日小5年山上さん、斉藤さん、
加瀬さん)から「おすすめする本」を発表してもらいました。皆さんとても
すばらしい紹介の仕方で、参考になりました。
また、私達の「おすすめする本」の発表とそれを参考にした原稿作りをしました。
今回は、読んだ本の中から、みんなに紹介する「私のおすすめの本」を決定し、
発表原稿を作ります。
今日、発表会の開催要項(参加申込書)もお配りしますので、よろしくお願い
致します。
発表会はこの部屋参加者以外のお子さんも募集します。
また、猿田小のお子さんも何人かは参加してくれる予定です。
なお、次回1月28日は、全員一緒です。前回のおたよりが違っていたかも
しれません。すみません、訂正です。時間は、9時30分〜11時30分です。
(長谷川)
|
| 日本語暗唱教室/大会 | BeCOM | 01:26 PM | comments (0) | trackback (0) | |
 |
 |
2016COM CUP 英語・日本語スピーチ大会(4)Stage2 中学2年生以上 |
(2017,01,13, Friday) |
2016COM杯 英語・日本語スピーチ大会<Stege2>
【英語弁論・日本語弁論部門】 ※出場者数:英語弁論 7名・日本語弁論 9名
○グランドプライズ:宮内美里 (銚子市立第五中学校2年)
タイトル:Our Smiles Are Like Mirrors
○銚子市長賞:景山美桜 (千葉県立東金高等学校1年)
○千葉科学大学学長賞:Seo Young Hyon(そよんひょん) (韓国:千葉科学大学薬学部)
○銚子商工会議所会頭賞:メーロ アンドレイ アルメイダ (ブラジル:千葉科学大学留学生別科)
○優秀賞
前田加奈 (千葉県立東金高等学校3年)
北穂奈美 (千葉県立匝瑳高等学校1年)
H. プラディープ クマーラ H.(スリランカ:千葉科学大学留学生別科)
ナジル キャセル (パキスタン:千葉科学大学留学生別科)
【英語暗唱部門2】 ※出場者数:9名
○銚子市教育長賞:鈴木凛(銚子市立第五中学校2年)
○優秀賞
石毛杏菜 (旭市立第二中学校3年)
加藤小夏 (銚子市立第六中学校3年)
山本麻依 (千葉県立匝瑳高等学校1年)


|
| COM杯 英語・日本語スピーチ大会 | BeCOM | 01:34 PM | comments (0) | trackback (0) | |
 |
 |
ことばの冒険12月 |
(2016,12,23, Friday) |
12月に入ると急に慌ただしさを感じますが、皆さんはいかがですか?
前回の「読書のアニマシオン」は楽しそうに元気に参加してくれました。
お話を2度目に読むときに何か所かをわざと間違えるのですが、お子さんとは
その時に「ダウト」と言う約束をします。また、よく聞いていればわかる質問もします。
「ことばの冒険の部屋」も4回目となります。
そこで、そろそろ読んだ本の中から、みんなに紹介する、「私のおすすめの本」を決定
したいと思います。今回までに、1冊決めて持ってくることになっていました。
今回は、実際、先輩のおすすめの仕方を聞いて学びたいと思います。そのことを参考
にして、次は自分の選んだ本のおすすめの仕方を考え、文章化したいと思います。
今回の音読は、リズムは音の楽しめる詩と( ̄ー ̄)とできる詩を何編かやります。
なお、次回(1月14日)、次々回(1月28日)は会場が変わります。
銚子市青少年文化会館会議室です。1月は、2週目、4週目の皆さん合同で、
全員2回行います。時間は変わりません。お間違いのないようにお願い致します。
(長谷川)
|
| 日本語暗唱教室/大会 | BeCOM | 01:24 PM | comments (0) | trackback (0) | |
 |
|
▼カテゴリー
▼新着記事
▼アーカイブ
▼プロフィール
▼コメント
- 平成30年度総会
- それでも。この街には物語があふれている。
- 3月25日金曜日 晴れ!
- みんなでハグしよう!プロジェクト 〜3月18日金曜日
▼モバイル
▼その他
|