Photo 特定非営利活動法人 国際教育推進プロジェクト BeCOM
BeCOMの毎日の活動の様子をお伝えしています♪


40 Days to Go!!

チラシの配布が始まり、ポスターも仕上がり間近。
12月16日(日)開催の2018COM杯まであと40日となりました。
出場申し込み締め切りは11月16日(金)です。


2018COM杯実行委員会委員の湯澤さん、西ノ宮さん、大根さん、伊藤さん、吉原さん(銚子市立銚子高等学校)
スタッフ一同、挑戦をお待ちしております!!!

要項、申し込み用紙、過去の大会の様子などは、当ブログのカテゴリー「COM杯英語・
日本語スピーチ大会」からがご覧いただきやすいかと思います。

今年の申し込みトップバッターは中学1年生。自分の字で丁寧に書かれた
申込書があがってきました。

また、別の学生からは「友達とペアなら出てみたいんだけど」と言っていた
男の子がいたと聞きました。
一人ずつでも大丈夫!多分緊張はするけれど、やってみると、思っているより
何とかなるので、まずは一歩を踏み出し、試してみてくださいね。

COM杯は、緊張する初めての子も、入賞を狙う努力家も、苦手だから経験
してみるという子も、そしてもちろん、伝えたいことがある、という学生、成人の
方まで、国籍を問わず、どなたにも挑戦の場として立っていただける大会です。
安心して、緊張して(?)、舞台に立ってください。
********************************

尚、今年度より当大会は実行委員会により開催いたします。
COM杯は2001年度からBeCOM主催により「コミュニケーション能力としての
語学力育成と異文化理解教育の一助となることを願い開催。
その間、様々な分野の皆様に、多様なご支援ご協力をいただきながら、これまで
1,000人を超える出場者を迎えてきました。
今年度より、2020年の節目に向けまして、市内外の公・民英語教育指導者や国際
交流事業関係者、次世代を担う学生等を含めた大会実行委員会により開催致します。

| COM杯 英語・日本語スピーチ大会 | BeCOM | 11:23 AM | comments (0) | trackback (0) |


なかなか秋らしい落ちついた天気になりませんが、確実に日の入りは早くなりました。
今年は、紅葉が一週間くらい早いとか。
先日の台風では、庭の植物や畑のキャベツの苗などへの塩害、大変でしたね。
お陰様で、21名のお子さんがそれぞれの日にスタートしました。どんな部屋になるのかなと、
ワクワクしながら待っていました。今年で三年目の部屋です。二年目、三年目、そして初めての
お子さんとそれぞれですが、楽しく素敵な部屋になりそうです。
前回は、おたよりの他に、ファイルと『ビーコム版日本語暗唱集』を配りました。
毎回持たせてください。
前回はこの部屋の紹介や本の紹介、童話かるた・いろはかるた大会をしました。
また、この部屋には、本棚があって本が並んでいます。読みたい本があったら、お貸しします。
毎回、送り迎えをしていただきますが、時間のあるときはどうぞ参観していってください。
【長谷川】

○写真を後日アップします

======================================
コラム〜長い人生の友人、大好きな本〜 /長谷川
======================================

前回紹介した中で、『赤毛のアン』という本があったと思います。
 私が高校生だった頃、文庫本で、アンの子どもが大人になったところまでの全シリーズを
読みました。
とても前向きなアンの生き方にひかれました。アンがプリンスエドワード島にやって来て、
想像豊かに元気に暮らすところは、アニメにもなりましたので、ご存知かと思います。

大人になって、随分歳をとってからですが、『赤毛のアン』の作者モンゴメリの自叙伝を読ん
だり、雑誌で美しいプリンスエドワード島の特集を見たりしました。
行きたいと思い、カナダの大西洋側の島に出掛け、本の世界やモンゴメリの生き方を十分
に味わうことができました。
心に残った本は、長い人生の友人です。
また、恐竜の本が好きで、夏休み家族と恐竜博物館に行って来たというお子さんがいました。
好きな本があるといいですね。
そして、そのような本が、これからの人生の中で素敵な役割を果たしていってほしいです。



| 日本語暗唱教室/大会 | BeCOM | 02:13 PM | comments (0) | trackback (0) |


9月の「ことばの冒険の部屋」、この前の投稿でご紹介していますので覗いてくださいね。
参加者の皆さん、来月もお待ちしております!

次回の予定

<日にち>
1班:10月13日(土)
2班:10月27日(土)
<場 所>
 すきくるステーション
<持参物>
♪紙ファイル(初回配布しました)
♪BeCOM版日本語暗唱集(初回配布しました)
♪読んだ本1冊(みんなに紹介してね♪)
♪筆記用具(鉛筆・消しゴム・赤青鉛筆・下敷)
♪水筒

※参加予定日にご都合がつかない場合、振り替えも可能です。


| 日本語暗唱教室/大会 | BeCOM | 10:55 AM | comments (0) | trackback (0) |


<<次の記事 前の記事>>


▼カテゴリー
高校生あしたの銚子PJ

事務局通信

COM杯 英語・日本語スピーチ大会

日本語暗唱教室/大会

すきくる×犬吠WAON

PRコンテンツ作成事業

みんなでハグしよう!プロジェクト

Meet Meal Project

過去のページ
▼新着記事
▼アーカイブ
▼プロフィール
▼コメント
▼モバイル
モバイル
▼その他