Photo 特定非営利活動法人 国際教育推進プロジェクト BeCOM
BeCOMの毎日の活動の様子をお伝えしています♪



過日、2019COM杯の要項等を近隣市町村の小・中・高・大、等、教育機関にご案内させて
いただきました。

その後、日本語暗唱部門の新設、及び帰国子女受け入れの明言等に伴い、詳細・改定事項
を改めてご案内させていただきます。

<改定後の要項等>
大会概要
大会要項(申込み方法等)
審査基準
申込み用紙


主な変更・新規ご案内事項は、

1)帰国子女参加可、の明言、及び審査基準の改定
 これまでも、挑戦したい、というどなたにでも、挑戦していただける大会を目指し、
 国籍、年齢等問わず、帰国子女参加にも対応してまいりました。
 お問い合わせもいただいていることから、改めまして、帰国子女可、と明言いたします。
 又、2020年の節目の大会を前に、審査基準を見直し、英語弁論の審査基準をより
 内容に重きを置いた配点とさせていただきました。
 暗唱部門の審査基準につきましては、これまで通り、基礎を築くことを目標とした配点
 となっております。

2)課題文発表者も審査対象に
 英語暗唱課題文部門では、これまで学習初期の方を後押しする練習部門として、
 審査対象外としておりましたが、「英語暗唱部門」に含め、審査対象といたします。
 ご自身で選んだ文、及び、大会事務局が用意した課題文、いずれでも結構です。
 但し課題文は文章量が少なめとなっておりますので、「暗唱量」の得点が多少低くなります。
 文頭に自己紹介を付け加えて発表することも可能です。

3)日本語暗唱部門の新設
 新設「日本語暗唱部門」は、日本語を母国語としない学生・一般の方で、日本語学習
 初期の方の挑戦を後押しする部門です。
 ご自身で選んだ日本語の物語や詩などでも構いませんが、選ぶことが難しいようでしたら
 8月後半〜9月公開予定の課題文とその音声をご利用ください。

4)締切り厳守のお願い
スピーチ原稿を事前に審査員へお渡しします。期限を過ぎた場合、減点の対象となります。
特に弁論部門では、内容の事前審査を行います。申込期日の厳守をお願い致します。


以上含め、変更点はダウンロード書類にも記載いたしました。
ご質問等ございましたら、大会事務局まで問い合わせください。
【嶋田】

2019COM杯 実行委員会
事務局 NPO法人BeCOM
TEL 0479-25-8870
MAIL info@be-com.jp


| COM杯 英語・日本語スピーチ大会 | BeCOM | 10:50 AM | comments (0) | trackback (0) |




過日公開の大会要項に続きまして、課題文部門の課題文を公開致します。
又、YouTube上に、各文の音声を準備できたものからアップしてまいります。
(7月1日現在2種類公開中)
ダウンロードしていただいた文に音声QRコードを掲載しておりますので練習の参考に
ご利用ください。

四葉英語暗唱課題文
「朝のリレー」の英訳文(約1分)※作者、谷川俊太郎氏よりご承認いただき2017COM杯より課題文となりました。
※目安:中学生前後〜一般向け
四葉英語暗唱課題文_Choshi_short
銚子を紹介した英文(約1分)※目安:小学校5年生〜中学校1年生向け
四葉英語暗唱課題文_Choshi_long
銚子を紹介した英文(約3分半)※目安:中学校2年生〜一般向け
本年度より新設!
四葉日本語暗唱課題文
「朝のリレー」原文(約1分)日本語を母国語としない方で、日本語学習初期の方の挑戦もお待ちしております!

なお、今年度より課題文部門も審査・表彰の対象と致します。
ぜひご活用ください。

=================================
大会概要PDF
応募方法PDF
審査基準PDF
応募用紙PDF
=================================

2019COM杯英語・日本語スピーチ大会 実行委員会
大会事務局 NPO法人BeCOM
TEL 0479(25)8870  FAX (26)3292
MAIL info@be-com.jp

| COM杯 英語・日本語スピーチ大会 | BeCOM | 12:17 PM | comments (0) | trackback (0) |



2019COM杯 英語・日本語スピーチ大会 12月15日(日)開催
参加申込みが始まります。(11月15日締め切り)
一部準備中の2019年度新設部門もございますが、まずは以下決定事項を
公開させていただきます。

【概要】
●今年度大会テーマ "gift"
●開催日時 令和元年12月15日(日)
STAGE1 10時 開始〜12時 閉会予定
STAGE2 13時 開始〜18時 閉会予定
 
●会場 銚子商工会議所 1階 大ホール

●部門内容(参加対象及び発表制限時間)
  ※制限時間を超えると減点になりますが、なるべく制限時間に近い文章量での
   発表を目指しましょう。(目安:各制限時間の3分の2を超えると好ましい。)
<英語暗誦の部>
  Stage1 英語暗誦1:1分30秒(小学校5年生〜中学1年生)
  Stage2 英語暗誦2:4分(中学校2年生〜一般の方)
<英語・日本語弁論の部>
  Stage2 日本語弁論:5分 (日本語を母国語としない学生・一般の方)
  Stage2 英語弁論:5分 (英語を母国語としない学生・一般の方)
  Stage2 英語弁論 帰国子女の部:5分(今年度新設いたします。詳細準備中。)
<暗唱課題文部門>
 Stage1,2 英語暗唱課題文
{Stage1 小学5年生〜小学6年生/Stage2 中学1年生〜一般}
 Stage2 日本語暗唱課題文 ※新設部門につき詳細準備中
{Stage2 日本語を母国語とせず、日本語学習初期の方対象予定}

※課題文部門は審査対象外となります。(奨励賞として表彰)
※課題文は、1分〜3分半程度の課題文を複数準備中です。
近日中にこのBeCOMサイト上にて公開致します。
英語・日本語のうち母国語でないものをご選択ください。
(既存の英語暗唱課題文の、銚子紹介2種、及びMorning Relayも可。)

●応募方法
   11月15日(金)までに、下記2点を大会事務局まで、メール、郵送、FAXの
  いずれかによりご提出ください。
1 発表スピーチ原稿(A4)なるべくA4サイズ1枚に収めてください。
2 応募用紙(A4) ※下記よりダウンロード可
  原稿とは別のA4用紙に以下を鮮明に記載してください。
  部門名・スピーチタイトル・氏名・国籍・現住所・性別・学校・学年又は職業・年令

大会概要PDF
応募方法PDF
審査基準PDF
応募用紙PDF


●応募期間  令和元年 11月15日(金) 〆切厳守

●審査・表彰 弁論部門より1名グランドプライズ、複数の特別賞、優秀賞
    (GP副賞:東京ディズニーリゾート パスポート ペアチケット)

●問合せ 2019COM杯実行委員会 事務局 NPO法人 BeCOM
〒288-0041千葉県銚子市中央町12-13すきくるステーション内
TEL 0479(25)8870  FAX(26)3292  E-MAIL info@be-com.jp

【嶋田】

| COM杯 英語・日本語スピーチ大会 | BeCOM | 01:50 PM | comments (0) | trackback (0) |


<<次の記事 前の記事>>


▼カテゴリー
高校生あしたの銚子PJ

事務局通信

COM杯 英語・日本語スピーチ大会

日本語暗唱教室/大会

すきくる×犬吠WAON

PRコンテンツ作成事業

みんなでハグしよう!プロジェクト

Meet Meal Project

過去のページ
▼新着記事
▼アーカイブ
▼プロフィール
▼コメント
▼モバイル
モバイル
▼その他