Photo 特定非営利活動法人 国際教育推進プロジェクト BeCOM
BeCOMの毎日の活動の様子をお伝えしています♪

今年度初回(9月)の「ことばの冒険の部屋」では、自己紹介、本の紹介(下記参照)、
詩の音読、カルタ取りを行いました。

長谷川先生が紹介された「きのこの妖精と虫たちのダンス」では美しいしかけ絵本に
子どもたちからもスタッフからもため息や歓声が溢れました。

お配りした「BeCOM版日本語暗唱集」は、過去3年間の「ことばの冒険の部屋」と、
その前に10年間おこなってきた「日本語暗唱教室」で触れた古典や現代詩などを
掲載しております。ご家庭でも開いて声に出していただけましたら嬉しいです。

四葉紹介した本(長谷川)四葉
「ともだち」谷川俊太郎
「ねえさんといもうと」シャーロット・ゾロトウ
「ないたあかおに」浜田 廣介
「ほんとのおおきさ 水族館」小宮 輝之
「赤毛のアン」ルーシー・モード・モンゴメリ
「きのこの妖精と虫たちのダンス」フィリップ ユージー








| 日本語暗唱教室/大会 | BeCOM | 11:38 AM | comments (0) | trackback (0) |


令和元年度 ことばの冒険の部屋、スタートしました!
<9月>

皆さん初めまして。
一年ぶりの皆さん、またお会いできましたね。合計22名の皆さんが参加してくれました。
ビーコムが長年取り組んできた「日本語暗唱教室・大会」を受け継いで、この「ことばの
冒険の部屋」が生まれました。そして、4年目を迎えました。
地域社会や学校生活ともかかわりながら、さらに子どもたちの成長にとって大切な「言葉
の力」を育てていきたいと思います。
そのためには、まず、「本」「読書」です。そして、それにかかわる「対話」「音読」「発表」
などを行っていきたいと考えました。
一人一人のお子さんの個性を大切にしながら、お子さんが言葉を楽しみながら学べるよ
うな活動を工夫したいと思います。
皆さんのご支援、ご協力どうぞよろしくお願い致します。


四葉本との出会い四葉
しばらく前、私がまだ仕事をしていた頃に出会った『クシュラの奇跡―140冊の絵本との
日々―』という本があります。
染色体異常による複雑な障害や病気をもって誕生したクシュラ。その女の子のお母さん
はどう接しどう育てたらよいかとても悩みながらも、クシュラにたくさんの絵本を読んであ
げました。
その結果、クシュラは豊かに成長していくのですが、その様子を4か月から3歳9か月まで、
おばあさんが記録し、本にしました。
絵本や読み聞かせのもっている力、すばらしさを実証してくれた本です。
クシュラのお母さんの「人間が人間であるために、いつどんなことがあっても、礼儀正しく
品があることを、本は教えてくれる」という言葉を心に残しておきたいです。

(長谷川)

| 日本語暗唱教室/大会 | BeCOM | 11:34 AM | comments (0) | trackback (0) |


<ことばの冒険の部屋>

台風接近のため、明日10月12日(土)はお休みとし、翌週19日(土)に実施
させていただきます。

19日がご都合悪い場合は、日程2(10/26)への振り替え出席も可能です。
振り替えをご希望の方はご連絡ください。

| 日本語暗唱教室/大会 | BeCOM | 11:46 AM | comments (0) | trackback (0) |


<<次の記事 前の記事>>


▼カテゴリー
高校生あしたの銚子PJ

事務局通信

COM杯 英語・日本語スピーチ大会

日本語暗唱教室/大会

すきくる×犬吠WAON

PRコンテンツ作成事業

みんなでハグしよう!プロジェクト

Meet Meal Project

過去のページ
▼新着記事
▼アーカイブ
▼プロフィール
▼コメント
▼モバイル
モバイル
▼その他