 |
ことばの冒険の部屋 10月 |
(2016,10,14, Friday) |
今月の「ことばの冒険の部屋」、最初のグループが終了しました。
後半22日参加のみなさん、お待ちしております!
***************************
いろいろ考え、よりよいスタートが切れるようにと準備したつもりでしたが、ドキドキの面も
ありました。お陰様で、全部で19名のお子さんが集まってくれ、無事スタートしました。
ありがとうございました。
ご覧になった方もいらっしゃると思いますが、銚子テレビさん、大衆日報さん、銚子よみう
りさんが取材に来てくれました。どうぞ私の顔はパスしてくださいね。
2回目は、私たちの本の紹介と、お子さんたちからも読んだ本の紹介をしてもらいます。
また、音読の方は「いろはかるた」とり、と現代詩の音読をします。
ご家庭の方で「いろはかるた」を音読していましたか?
今後も、お家の方々からやった内容を聞いてあげたり、一緒に音読したりと、どうぞよろし
くお願い致します。
(長谷川育子)

***************************
参加予定日の出席ができなくなったら、同じ月の別の週に変更しても構いません。
ステーション(電話0479−25−8870)までご一報ください。
|
| 日本語暗唱教室/大会 | BeCOM | 01:55 PM | comments (0) | trackback (0) | |
 |
 |
ちょうし恋旅ものがたり 第2話 〜伝書鳩〜 |
(2016,10,04, Tuesday) |
企画書を書き上げてランチに出たのは、1時をとっくに過ぎた頃だった。オフィスのビルを出ると、外の空気は秋を通り越して冬の匂いがする。
「さて、今日は何を食べようかな‥」
肌寒さに首をすくめながら、私は歩き出した。今年の夏は長かった・・。若手社員で作る営業企画。初めはみんなの考えがバラバラで苦労したけど、秋風が吹きはじめた頃スーッと意見がまとまりだした。企画書もできたし、ひと段落したら、どこか短い旅行にでも行こうかな・・。
そんなことを考えながら歩いていると、ふと歩道の植え込みに鳩がいることに気が付いた。この辺りは街路樹も多いし鳩は珍しくないけど、その鳩は普通とはちょっと違う気がして、目が離せなくなった。
そのまま歩道に面しているお店に入り、ランチを注文してテラス席に陣取った。もちろん鳩を観察するためだ。
よく見るとその鳩は体形がスリムで、顔だちもイケメン。でもなぜかほとんど動かない。どこかケガでもしてるのかな・・。思い切って席を立って近づいてみると、鳩は逃げる様子もなく首をかしげて私の顔をじっと見ている。そして私も、その鳩がナンバー付きの脚環をはめていることに、ようやく気がついた。
そのあとの私は自分でも不思議なくらい、初めてのことをどんどん行動に移した。急いでランチをすませると、持っていた大きめのハンカチで鳩をそっとくるんでトートバックに入れた。スマホで「伝書鳩」と検索すると、すぐに迷い鳩についての連絡先がわかった。画面に表示ざれた伝書鳩協会に電話すると、専門の宅配業者が引き取りに行くとのこと。その間も、鳩は足元に置いたバックの中から、時々私を見上げている。
「待っててね、すぐに飼い主さんにあわせてあげるから。」
私も自然と鳩に話しかけていた。
オフィスに戻ると、営業課はこの小さなお客様のことでワイワイ大騒ぎになった。こんな風にみんなで騒ぐ感じも久しぶり。
協会の対応も早かった。夕方前には宅配の人が来て、鳩を手際よく箱に入れると、「ご協力ありがとうございました」と言いながら足早に出て行った。
それから2日後。協会から私に電話があった。鳩が届いたこと、保護をした私への感謝の言葉、そして残念ながら届いた時には、鳩は箱の中で死んでいたこと・・。
聞きながら私は、何かが込み上げてきて、涙があふれるのを感じた。
「その鳩、どこへ飛んでいくはずだったんですか」
泣いていることに、なるべく気づかれないように私が聞いた。
「伝書鳩のレースで、千葉県の銚子市に向かう途中だったんですよ」
協会の人が、やさしく答えてくれた。銚子市・・。聞いたことはあるけど、千葉のどの辺にあるのか、どんな所なのか、全然知らない土地。なのに私はまた、不思議と初めてのことをしようとしていた。
「私も、その銚子市へ行ってみたいです・・」
協会の人の「そうですか、いい所ですよ」という声が、やわらかく耳に入ってきた。
(作:いずみちえこ)
*******************************************************************************
お待たせ致しました!ちょうし恋旅PR企画 「ちょうし恋旅ものがたり」 待望の第2話。
いかがでしたか?
ご覧いただきました皆さまからのご意見・ご感想を大募集しております!
メール:info@be-com.jp
ただいま「ちょうし恋旅」参加者募集中です。
詳細はfacebookページ「ちょうし恋旅」からご覧いただけます。いいね!シェア!よろしくお願いします。
また、instagramも毎日更新中です!「choshi_koitabi」で検索♪こちらもいいね!フォローお待ちしております!
|
| 事務局通信 | BeCOM | 12:04 PM | comments (0) | trackback (0) | |
 |
 |
ことばの冒険、始まりました。 |
(2016,09,10, Saturday) |

皆さん初めまして、またはしばらくでした。
NPO法人BeCOM(ビーコム)が、日本語暗唱教室・大会を開催し始めてから、
10年がたちました。その節目に立ち、これまでのことを振り返り、今後のことを
考えた結果、この「ことばの冒険の部屋」が生れました。
これまで、皆さんに応援してもらいながら実践してきた経験は生かし、更に地域
社会や学校とかかわってお子さんたちを育てるお手伝いどうすればよいのか、
というところです。
そして、そのためのポイントは、「本」であり、「読書」であり、大きく言えば、「言葉」
ではないかと考えました。
まず、少人数からのスタートです。一人一人のお子さんの個性を大切にするという
スタンスです。
また、お子さんが言葉を楽しめるようにし、お子さんの言葉の力やコミュニケーショ
ン力を育てていきたいです。
もちろん学校で学んだこともかかわらせていくつもりです。
皆さんのご支援、ご協力どうぞよろしくお願い致します。
ことばの冒険の部屋
教室ともちょっと違います。自分で進んでいけるように、アドバイスや支援します。
初めて出会った言葉や文章は難しいかもしれませんが、しかしお子さんたちは、
立ち向かっていける冒険者です。
言葉の力を付ければ付けるほど、益々強い冒険者となります。
【長谷川】
|
| 日本語暗唱教室/大会 | BeCOM | 09:51 AM | comments (0) | trackback (0) | |
 |
|
▼カテゴリー
▼新着記事
▼アーカイブ
▼プロフィール
▼コメント
- 平成30年度総会
- それでも。この街には物語があふれている。
- 3月25日金曜日 晴れ!
- みんなでハグしよう!プロジェクト 〜3月18日金曜日
▼モバイル
▼その他
|