 |
2019ことばの冒険の旅〜私のおすすめの本 発表会〜 ご報告2 |
(2020,02,20, Thursday) |
主催 NPO法人BeCOM 後援 銚子市教育委員会
2019ことばの冒険の旅〜私のおすすめの本 発表会〜
令和2年2月16日(日)
改めまして、当日の様子などをご報告させていただきます。
長文となりますが、ぜひご一読ください。

<群読><開会>
まずは参加者全員で声を出しました。
「万葉集 梅花の歌35首の序文より」※「令和」の出典元
「きりなしうた/谷川俊太郎」
◎司会、計時は、
塚口玉英さん(県立匝瑳高校3年)、中西海翔さん(市立銚子高校2年)。
この事業の前に行っていた「日本語暗唱教室・大会」に小学生の頃参加していました。
司会、計時の他、設営から撤収まで、自ら作業を探し、声をかけながらとてもよく動いてくれました。

審査員、ご来賓の皆様からのご挨拶や講評では、ご自身の本、読書の
エピソードや参加者へのあたたかいお言葉をいただきました。

◎審査員
青柳清和氏(千葉県教育庁北総教育事務所 指導主事)
佐藤雅美氏(旭市立滝郷小学校 教頭)
佐久間啓子氏(銚子市明神小学校 元校長)
武内達彦(NPO法人BeCOM会員)
◎ご来賓
石川善昭氏(銚子市教育委員会 教育長)
伊藤昭広氏(明神小学校 校長)
<個人発表:私のおすすめの本>
小学1〜4年生による「おすすめ本」の発表です。
参加者の皆さん、いろいろな本を紹介してくれてありがとうございました!
他の子の発表も楽しんでもらえていたなら、それも嬉しいです。
多くのお客様を前にし、緊張したお子さんもいたかもしれませんが、
緊張から逃げずにがんばりました。緊張感も、達成感も味わってほしい経験です。

また、会場の皆さまには、発表者へのコメントをお寄せいただきました。
それぞれ持ち帰り、とても喜んでいた、と報告を受けています。
ご協力ありがとうございました。
<銚子浪漫ぷろじぇくと様による「竹取物語〜子ども向け〜」朗読劇>
日本最古の物語とされる「竹取物語」を、子どもでも分かりやすい言葉で台本を
作られたそうです。動きは最小限、声で演じる「竹取物語」。素晴らしい表現力で、
子どもたちも大人も聞きいりました。
<講評・表彰>
入賞数には限りがありますが、すべての皆さんに変わらない拍手を送りたい、
というのが、審査員の皆様、スタッフ全員の気持ちです。

◎ことばの冒険者特別賞
垣沼空依(双葉小2年)「オニたいじ/森絵都」
笹本陸公(海上小2年)
「ラグビーワールドカップ2019公式総集編OFFICIAL REVIEW」
嶋田圭(飯沼小1年)「せかいのくにでおめでとう/野村たかあき」
根本陽友里(高神小1年)「くまのしんぶんきしゃ/こんのひとみ」
渡邊空良(明神小4年)「シャーロットのおくりもの/E.B.ホワイト」
◎審査員特別賞
白石ゆい(双葉小4年)「さくら色の季節/蒼沼洋人」
◎皆勤賞:9月から7回開催してきた「ことばの冒険の部屋」とこの
発表会に休まず参加された皆さんです。(敬称略)
淺野愛実・江畑息吹・川鍋杏菜・白石ゆい・杉浦史夏・山口苺姫・
衣幡想絆・垣沼空依・永井羽虹・根本陽友里・渡辺杏
*****************************
この後、参加者の皆さんがおすすめしてくれた本を公開予定です。
そちらもぜひご覧ください。
|
| 日本語暗唱教室/大会 | BeCOM | 10:23 AM | comments (0) | trackback (0) | |
 |
 |
この記事のトラックバックURL |
http://be-com.jp/tb.php/416 |
トラックバック |
 |
|
▼記事検索
▼カテゴリー
▼新着記事
▼アーカイブ
▼プロフィール
▼コメント
- 平成30年度総会
- それでも。この街には物語があふれている。
- 3月25日金曜日 晴れ!
- みんなでハグしよう!プロジェクト 〜3月18日金曜日
▼モバイル
▼その他
|