 |
ことばの冒険の部屋 参加者の皆さんへ 11/14のお知らせ |
(2020,11,09, Monday) |
2020ことばの冒険の部屋
参加者の皆さんへ
初めての、オンラインでの「ことばの冒険の部屋」
ちょっとドキドキ。
でも、大丈夫でした。久しぶりのみんなの笑顔がとてもうれしくて、
すっかり昨年度の「冒険の部屋」と同じ気持ちになりました。
皆さんはどうでしたか?
最後に、西田さんが紹介してくれた「はぐ」という本は、コロナ禍で
あまり会えない皆さんへのスタッフ全員からの心のプレゼントです。
受け取ってくださいね。
さて、今回は、前回紹介したように特別ゲスト岸本香奈子さんを
お招きしました。
岸本さんは、現在神栖市で、「つぶつぶ雑穀料理」教室をやっている
方です。雑穀って何だろう、と思った方は、調べてみてください。
岸本さん、前は、図書館司書や教員を経験されてきたそうです。
食欲の秋です。「食」をテーマとした、パネルシアターや本の紹介を
してくれます。
<11月14日の予定>
◎岸本さんから(ブックトーク&パネルシアター)
◎皆さんが読んだ本の記録のこと/紹介
◎ことわざクイズ、動物クイズ
◎次回のお知らせ


【長谷川】
|
| 日本語暗唱教室/大会 | BeCOM | 11:08 AM | comments (0) | trackback (0) | |
 |
 |
ことばの冒険の部屋 11月14日に向けて 連絡(1) |
(2020,11,06, Friday) |
2020ことばの冒険の部屋 参加者の皆さまへ
前回は初めてオンラインによることばの冒険の部屋で、楽しい時間を皆さんと共有
させていただきました。
来週は全員そろっての第2回目を楽しみにしております。
さて、11月14日アクセス用のアドレスをお送りするところです。
また来週11日(水)頃、こちらのブログに連絡その2を掲載予定です。
併せてご確認ください。
===================================================
(1)ZOOM画面の見え方
「ギャラリー」・・・画面に参加者みなさんの顔が並びます。
「スピーカー」・・・画面に話者が大きく見えます。本の読み聞かせなどの際は、こちらに
切り替えると見やすいです。
(2)不具合が生じたとき
前回、lこちらは何かの具合でフリーズすることもありましたが、すぐに戻りました。
みなさんはいかがでしたか?ちょっと調子悪い時は慌てずまず様子を見てみてください。
スタッフからZOOM内のメッセージ機能で個別にフォローさせていただく場合もあります。
|
| 日本語暗唱教室/大会 | BeCOM | 09:56 AM | comments (0) | trackback (0) | |
 |
 |
ことばの冒険 参加者宛て連絡 |
(2020,10,09, Friday) |
今年度「ことばの冒険の部屋」参加者の皆さま
ZOOMの準備はお済でしょうか。
アクセス用アドレスを、お伺いしたメールへ送信しておりますので
ご確認ください。
明日お会いしましょう♪
みなさんとうまくつながれますように♪
****************************
今年の「ことばの冒険の部屋」は、「ことばの冒険」に昨年、一昨年、
参加された、現在の2〜4年生にご案内させていただきました。
私達は、地域のNPO法人として、これまで地域の子どもたちへの
教育という分野でできることを継続してまいりました。
「ことばの冒険」もお陰様で5年目を迎えようとするところでしたが、
今年度はそうもできない状況になってしまいました。
しかし、これまでの活動の中の、お子さんたちの笑顔や頑張っている
姿を思い出し、また、一人一人のお子さんにとって、小学校のその
1年が1回きりのかけがえのない1年であることを思い、できるかたち
を模索し、少人数でのオンライ開催といたしました。
また広く皆さんにご案内し、対面で活動できることを心待ちにして
おります。
尚、来春2月には、「私のおすすめの本」は発表会形式ではなく、
原稿募集を予定しております。
こちらは1年生から4年生、どなたでもご参加いただけます。
詳細決まりましたらご案内させていただきますので、この機会を
ご活用いただけましたら嬉しいです。
|
| 日本語暗唱教室/大会 | BeCOM | 12:25 PM | comments (0) | trackback (0) | |
 |
|
▼記事検索
▼カテゴリー
▼新着記事
▼アーカイブ
▼プロフィール
▼コメント
- 平成30年度総会
- それでも。この街には物語があふれている。
- 3月25日金曜日 晴れ!
- みんなでハグしよう!プロジェクト 〜3月18日金曜日
▼モバイル
▼その他
|